Friday, March 28, 2008
ドクター誕生
それでも、もともと頭もよく短期集中型のYは学校の成績も優秀で学年でトップ5に入ったりして奨学金ももらっていた。刃物恐怖症で血を見るだけで失神しそうになる私と違っていつでも冷静沈着なYは医者に向いていると思う。4月からは地元の総合病院で白衣を着て医者の卵として働き始めるそうだ。Yが医者になるなんてはっきりいってまだ想像できない!見たら絶対にひやかしてしまいそう(笑)最初は大変だと思うけど立派な医者になれるようがんばってね!!心から応援しています。
というわけで、これで我が家の5人兄弟は全員一人前になったことになります。(一番下の妹も昨年大学を卒業しもう社会人です。あんなに小さかったIがバリバリ社会人やってるだなんて信じられませんが。)お父さんお母さん長らく5人も育ててみんなを大学まで行かせてくれてありがとうございます。愛情いっぱいの両親のもとに生まれてこれた私は幸せ者です。(なんてこんなの面と向かって言えないけど・・・。)これからは私たちが両親に恩返しする番です。といいつつ私はまだまだ迷惑かけそうだけど。ハハハ・・・(苦笑
Thursday, March 27, 2008
その後
先々週末、久々にうちで大学院の友達を招いて寿司パーティをしました。Tは寿司を食べるのも作るのも好きです。しかも、手巻き寿司や手まり寿司みたいなかわいいものではなく、いつも寿司屋で出てくる"にぎり"をつくりたがります。下の写真が、Tが作ったマグロとタコとエビのにぎり。ご飯のにぎり具合もわさびの量もなかなかうまい。見よう見まねでやっているらしいけど。そういや寿司がにぎれる白人ってこれまで見たことがないかも。。。
私は巻き寿司を8本、その他ベトナム風生春巻きやシーフードのマリネやアサリの味噌汁など魚介類満載のご飯をいっぱい作ったのですがみんながよく食べてくれて見事に全部売り切れました。私たちのアメリカ人・ヨーロッパ人の友達は(たまたま)寿司好きが多い気がする。嬉しいことです。エチオピア人には生の魚を食べるなんて信じられないと言われましたが、確かに、私も日本人として小さい頃から寿司を食べていなかったら生の魚を食べることに抵抗があっただろうと思います。今回ひとつ反省したことは、ベジタリアンの料理が少なかったということ。インド系アメリカ人の子はしゃべりに夢中であまり食べていなかったけど彼女用のベジタリアン料理が少なかったからかもしれない。。ベジタリアン巻き寿司をもっと研究します(きゅうりとか、アボガドとかしか思いつかなかった・・・)。
Tが今度はアジアへ出張に行ってしまいました。いつもいて当たり前の存在が5週間もいなくなるとやっぱり寂しい。今回はベトナムとインドネシアとインドとバングラデシュへ行くらしい。いいなー私もついていきたいなー。と言ったら、職探しに集中しなさいと言われてしまった(近況:私はエチオピアのほかに新たにマダガスカルのプロジェクトにも関わり始めて一応6月まではいられることになった。でも早く自分のやりたい分野へ移りたい)。Tは出張は大抵一人で行ってプロジェクトをマネージし現地の人をトレーニングしたりしているらしく一緒に大学院を卒業したのに彼は知らぬ間にぐんぐんと成長している。この間も、ヴァージニアのカンファレンスで他社の人たち200人を前にしてプレゼンしたらしい。しかも私だったらそんなおおごとを任されたら多分2週間前くらいからどうしようどうしようと大げさに言い続けてテンパるのに、Tは前日の夜に明日会社を代表してプレゼンするんだ、って何気なく言うので私はなんでそんなに普通なの?と驚いたくらいだ。
でも後から考えたら驚く私のほうがおかしい。そのくらいできなきゃ。私が随分遅れをとっていることに改めて気付かされた・・・。がんばろうっと。
Thursday, March 06, 2008
ハーブ栽培
まず14ストリートにあるガーデニング屋さんで種と鉢と土を購入。気に入った鉢の色が3種類しかなかったので今回はローズマリーは諦め、とりあえず一番使うバジルとイタリアンパセリとタイムの3種類を選びました。どれもこれも2、3ドルと低価格。これでたくさんできるかと思うとスーパーで毎回買うよりはるかに経済的ですよね。バジルとパセリはしょっちゅう使うし、タイムもどんなお料理にも使えるうえ、防腐、殺菌、消化促進、咳止めなどの効能もあるそうです。

Monday, March 03, 2008
結婚2周年記念
去年の結婚記念日はお気に入りのレストランでディナーでしたが今年は(車を買ってしまったのでお金を節約するため)Tがディナーを作ってくれることに。私たちのご近所定番のイースタンマーケットに行き、食材を見てInspireされたものを選んでいました。(私は彼と違ってOOOを作ろうと決めてから買い物に行くタイプなんですけどね。)で、彼が作ったものはこちら↓メインはラムチョップ、サイドディッシュはマッシュルームを生クリームとローズマリーで和えたもの、茹でナスを潰してガーリックとローズマリーと混ぜたもの、ポテト、スクワッシュ、パースニップ、アスパラガスをガーリックまるごととローストしたもの。もちろんソースも手作り。どれもこれも絶妙な味をかもし出していました。感服。Tは大好きな料理をしているときは超集中するので、私が、いい匂いがするな~何つくってるのかな~と思ってキッチンをうろうろすると邪魔者扱いされるため、どんなふうに作っているのかちゃんと最初から最後まで見たことがないです。私はいつも和食担当ですが洋食のレパートリーも増やしたいので今度作り方を教えてもらわなければ。